Shinanjo Dental Clinic Blog

2018年9月 6日 木曜日

減塩のポイントについて★











みなさんこんにちは!
受付&管理栄養士の野々山です。

先日の台風はとても大きくて強い勢力でしたね・・・!
夏から秋にかけては台風が多いので用心したいですね!

さて、今回のテーマは『減塩のポイント』です★
日ごろ、濃い味付けに慣れていると薄味な料理がおいしくないと感じてしまったり、物足りなさを感じる方がいらっしゃるかもしれません。
今回は生活の中で無理なく続けられるポイントについてご紹介します。

ポイント①汁物の具は多めに
汁物は汁を少なめにし、具をたっぷりにすることで、自然と減塩につながります。

ポイント②うま味の利用
天然の素材である鰹節や昆布の利用によって、しょうゆや塩などの調味料の量を減らすことができます。

ポイント③香ばしい香りを利用
揚げたて・焼きたての香ばしい香りで、薄い味付けでも満足感が得られます。

ポイント④塩味と甘味の両方を減らす
塩味だけではなく、みりんや砂糖などの甘みも減らすことで、料理自体のバランスが取れ、塩味だけ減らした時の物足りなさを感じにくくなります。

ポイント⑤酸味の利用
レモンなどの柑橘類の酸味を利用することで、味にアクセントが出るので、減塩につながります。

みなさんもぜひ参考にしてみてください♪
以上、野々山でした。