Shinanjo Dental Clinic Blog

2016年4月 5日 火曜日

ストレス解消出来ていますか?ストレスで虫歯に!?

こんにちは。
新安城歯科トリートメントコーディネーター坂本です。


桜が咲き始めましたね。

新安城歯科の窓からも毎年綺麗な桜が見えます。

皆さんはお花見の予定はありますか?

「花より団子」な私は、先週のうちに硬いつぼみの下で一足先に楽しんで参りました。

もうすぐ咲きそうだね、と開きそうなつぼみを探す探検お花見も面白かったです。









今回は「ストレスと虫歯の関係」についてお話します。


一見なにも関係ないように思われる「ストレス」と「虫歯」。

実は深い関係があります。

緊張している時に口の中が渇いてしまうなんて経験ありませんか?

やたらと水が飲みたくなったり、なんだか口がネバネバする気がする・・・。

そうです、ストレスで唾液の分泌が減ることがあるのです!

唾液の分泌には、自律神経の働きが関わっている為、自律神経のバランスが崩れると
唾液も極端に減ってしまいます。


唾液が減ることでどうなるのか。









唾液は、初期虫歯を修復したり口の中を清潔にするだけではなく、免疫物質も含み、
虫歯予防に欠かせないものなのです。

唾液が少なくなると、口腔内の浄化作用が落ちてしまいますから、虫歯や歯周病にかかりやすくなるのです。


唾液がちゃんと出ているかどうかは、舌をめくって舌の歯の内側に唾液が溜まっているかどうかで判断します。健康なら、この部分にサラサラした唾液が溜まっているはずです。

口が渇いていると、この唾液の池はできません。

いつも口の中が乾燥している気がするという方は唾液を促すマッサージや、ジェルもありますので新安城歯科にご相談くださいね。


心の健康が歯の健康にも繋がります。楽しく生きること。心がけたいですね。


新安城歯科 坂本でした。