Shinanjo Dental Clinic Blog

2017年1月23日 月曜日

歯石を発見!?歯石の原因とは?

こんにちは‼︎
新安城歯科スタッフの長房です。



今日1月23日は歯科とは関係ありませんが、「123」で「ワンツースリー」と読めることから人生に対してジャンプする気持ちをもとうという日だそうです。
なんだかちょっと前向きになろうと思える日ですね(^^)



私事ですが、うちの子供にも可愛らしい歯が生えてきてました。
食後、歯磨きをするようにしているのですが、まだ小さいのでなかなかうまく磨いてあげることができずにいたのです。
そして先日、歯に取れない汚れを発見‼︎
まさか、歯石Σ(・□・;)
まだ小さいのに歯石がついてしまったとかなりのショックを受けているところです。


どうして歯石がついてしまったんだー⁉︎



ということで、
今回のテーマは【歯石】です。



歯についてる汚れは歯垢(プラーク)歯石と呼ばれるものがあります。





まず歯垢(プラーク)と呼ばれるものについて。

歯垢(プラーク)は食べカスだと思われている方もいるかもしれませんが、食べカスではなくて、細菌と代謝物のかたまりなのです。
歯についている、白色や黄白色のネバネバした物質です。
歯垢(プラーク)1mgには1億個以上の細菌が存在していると言われています。

細菌が歯に付着すると、大抵は唾液で流されてしまうのですが、唾液の流れが悪いところで増殖し、徐々にプラークを形成していきます。

歯垢(プラーク)が付きやすいところは

・歯と歯の間
・奥歯の噛み合わせの部分
・歯と歯茎の境目
・抜けた歯のまわり
・歯と歯の重なっているところ


です。


そして、本題の歯石とは、主に歯と歯茎の境目につく灰白色のようなかたまりです。
これは歯垢(プラーク)が唾液の中のカルシウムやリン酸などのミネラル成分と結合して石灰化したものです。
2〜3日で石灰化し始めるそうです。

歯石が付きやすいところは、唾液腺のあるところで

・下の前歯の内側
・上の奥歯の外側


です。


歯石のつきやすさも個人差がありますが、一般的に唾液の多い人がつきやすいと考えられています。

そして唾液のphが高く(アルカリ性)、口の中を中和する働きが強いという特徴があります。

アルカリ性の唾液はミネラル成分を多く含んでいるからです。



唾液が多いと歯石がつきやすいというデメリットがありますが、メリットとしては虫歯になりにくいという点もあります。

逆に歯石がつきにくい人は唾液が少ないので、デメリットとして虫歯になる可能性が高いということがあげられます。



歯石のつきやすさには個人差があると言いましたが、やはり歯石がつかないようにするためには、原因となる歯垢(プラーク)の除去が重要となってきます。

歯石は歯磨きだけではなかなかとることが難しく、歯科医院で器具を使って除去してもらうことになります。


歯垢(プラーク)が石灰化し始める前にしっかり歯磨きをして歯石を防ぎましょう‼︎



新安城歯科スタッフ 長房

大きな地図で見る
医療法人愛健会 新安城歯科

所在地〒446-0071愛知県安城市今池町3-6-1

最寄駅名鉄新安城駅

その他交通車(駐車場完備)

診療時間9:30~13:00、14:30~19:30

休診日水曜、日曜、祝日、
祝日のある週の水曜日は診療いたします。

お問い合わせ