Shinanjo Dental Clinic Blog

2018年1月18日 木曜日

食べ物から健康・健口になろう★

みなさんこんにちは!
受付&管理栄養士の野々山です。

もう1月も後半に入ってきましたね!
早いです!!
寒くなり、風邪やインフルエンザが流行っているので、気を付けていきましょう♪

















さて、今回のテーマは『食べ物から健康・健口になろう!』です♪
風邪の際の食事のポイントをのせたので、参考にしてみてください☆(*´∀`)
薬を飲む前に、まずは食べ物で栄養を強化していくことが風邪をひきにくい体作りに必要です♪


☆風邪(ひき始め・鼻水やのどの痛みが出る時)
風邪のひき始めは免疫力が低下しているときなので、免疫力をアップし、回復に向かうよう栄養補給することが大切です!
特に摂って頂きたい栄養素は、ビタミンA&ビタミンC&亜鉛です。


《ビタミンA》
ビタミンAには粘膜を丈夫にする働きがあり、口、鼻、のど、肺、胃や腸の健康維持に効果的です。
ビタミンAが不足していると、風邪をひきやすい以外にも口内炎ができやすい、歯茎が腫れるなど、粘膜が弱まって起こることがあります。
このような症状があるときは、ビタミンA不足で免疫力が低下しているのかもしれません。
これを多く含む食材としては、レバー、うなぎ、鶏ハツ、卵などです。
また、体内でビタミンAに変換されるβカロテンは、しそ、人参、ほうれん草、かぼちゃなどに多く含まれます。

《ビタミンC》
風邪をよくひく人は血中のビタミンC濃度が低いこと、また風邪をひいたときには低かった体内のビタミンC濃度が、回復するにつれて徐々に高くなるということがわかっています。
ビタミンCは、白血球の働きを強化し、体内に侵入した病原菌を攻撃します。
さらにビタミンC自らも病原菌を攻撃して免疫力を高めます。
また、ビタミンCはタンパク質とコラーゲンを生成し、細胞を強くすることで、風邪などのウイルスを体内に侵入させにくくすることができます。
ビタミンCは、ピーマン、明太子、キウイ、いちごなどに多く含まれています。


《亜鉛》
亜鉛には細胞分裂や新陳代謝を促す働きがあり、適量を摂取すれば免疫細胞が活性化して免疫力を高める効果が期待できます。
亜鉛は、鮎、牛肉、卵、ごまなどに多く含まれます。


















☆風邪(発熱時)
体は、食べ物を消化して栄養分を吸収するのに多くのエネルギーを使います。
しかし、発熱時は特に、その原因菌と戦うためにエネルギーを使いたいのです。
ここで、消化に時間のかかる食べ物が入ってくると、体は消化のためにエネルギーを使わざるを得なくなります。
そのため、風邪をひいて食欲がないときに、無理して食べるのはよくありません。
そういったときにとった方がいいものは、白湯と塩(ミネラルが豊富な天然の海塩)です。
水分の不足は脱水を招くので、体の毒素を出すためにも、熱があるときは特にこまめな水分補給が必須です。
また、汗などで体のミネラルが失われてしまうので、塩の補給も大切です。
しかし、精製塩ではミネラルがナトリウムしか摂れないのであまりよくありません。
海塩で、ナトリウム以外のミネラル(マグネシウム、カルシウム、カリウムなど)が豊富に入っているものを選ぶようにしましょう。
白湯と塩だけを摂っていると、そのうち食欲が出てきます。
食欲が出てきたら、まずは大根湯がおすすめです。大根おろしに白湯としょうゆを少しかけて1杯飲みましょう!
これは発熱時、せきがひどいとき、のどの炎症、胃痛などにも効果があります。
のどの炎症には大根湯のほか、れんこん、生姜もおすすめです。

















☆風邪(回復時)
熱が下がって食事が摂れるようになってきたら、消化に良いものを食べるようにします。
消化に良いタンパク質・ビタミン・ミネラルを補給します。
タンパク質は、卵や豆腐、納豆、鶏胸肉など低脂質のものがおすすめです。
また、これらのようなタンパク質を多く含む食品には、代謝に大きく影響するビタミンB群が多く含まれています。
「ビタミン=野菜」だけではなく、ビタミンを摂るためにタンパク質食品を摂ることも大切です。
野菜からは何のビタミンが摂れるかというと、βカロテン、ビタミンC、葉酸等が期待できます!
ただ、食物繊維が多い野菜は、消化に時間がかかるため、火を通すこと(スープにするなど)を必ずするようにしましょう。
ミネラルは、海塩で摂取するのが良いです!




















これらのポイントを参考にして、お食事・お口の中から健康・健口になりましょう!!!
以上、野々山でした☆


記事URL

2018年1月 1日 月曜日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます\(^o^)/



新安城歯科スタッフの長房です。

皆さんお正月休み方が多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は毎年1月1日は豊川稲荷に初詣に行っています。
風は冷たかったですが、天気も良く初詣日和でした。
昨年末は体調を崩し、最悪な年末でしたが、今年は健康第一で元気に頑張っていきたいと思っています★

さて、昨年2017年にはOasis新安城歯科がスタートしました!!
メンテナンスを中心に行い、お子様向けのMRC、特殊な筋膜マッサージ療法のオロフェイシャルリリース、管理栄養士による食育についてのカウンセリングなどもさせていただいています。

先日は新たに「足指」についてもドクター、スタッフ共に勉強してきました!!
とても興味深い内容でした。

今年もOasis新安城歯科はどんどんパワーアップしていきます!!
もちろん、従来の新安城歯科の治療も誠心誠意させていただきます!!

2018年も新安城歯科、Oasis新安城歯科をよろしくお願いいたします(^^)

今年も皆さんにとって素晴らしい一年になりますように★★



新安城歯科スタッフ 長房


記事URL

2017年12月28日 木曜日

栄養と睡眠について★

みなさんこんにちは!
受付&管理栄養士の野々山です。

もう年末ですね!
今年もあっという間でした!!
来年も素敵な1年になると良いですね♪





さて、今回のテーマは『栄養と睡眠』です★
実は栄養と睡眠は深い関係があるのです!

夜、夕食を摂って心身がリラックスし、やがて睡眠に就きますが、この睡眠中に「同化作用」が起こり、明け方までに心身の成長(大人なら修復)が完了します。
次の1日の活動エネルギーはこの時に造られます。

「同化作用」とは・・・
生体物質を合成し、エネルギーを蓄積していくもの です。
夜間に優勢となります。
食事や睡眠を指します。

逆に「異化作用」というものもあります。
「異化作用」とは・・・
生体物質を分解し、エネルギーを燃焼(消費)させていくもの です。
昼間に優勢となります。
排泄や日中活動を指します。






他にも、栄養と睡眠の関係としては、
寝ている間に成長ホルモンの分泌がピークとなります!

ヒト成長ホルモンhGHは、体内に吸収されたアミノ酸をタンパク質に作り直し、筋肉や骨などの成長を促進させ、脂肪の燃焼を助けるホルモンで、睡眠中に活発に分泌されます。
特に22時から2時までの間が分泌のピークになるので、この時間帯に睡眠時間を確保することで、肌も髪もきれいになり、筋肉が増え、そしてその結果脂肪も減るという良いことずくめです・・・!
睡眠は時間の長さだけではなく、時間帯も重要なのです♪






ここで、ヒト成長ホルモンの様々な作用を紹介します☆
ヒト成長ホルモンは・・・
*骨の伸長・強化
*筋肉量の増加
*代謝の促進
*心拍出量の増加
*脂肪量の減少
*セルライト(皮下脂肪物質)の除去
*肌の若返り
*コラーゲンの生成・修復の向上
*髪の毛の再生
*視力・聴力の回復
*性的能力の改善
*睡眠の質的向上
*傷口の早期治療
*免疫力の向上
*血圧の低下
*他のホルモン分泌の促進
*コレステロール値の改善
*運動能力の向上
*記憶力の向上    など盛りだくさんです!



最後に質の良い睡眠の確保の仕方を紹介します♪
*毎日同じ時間に起きる
*朝起きたら光を浴びる(体内時計をリセット)
*入浴は寝る1時間前までに済ます(42度以下で)
*食事は2時間前までに済ます
*カフェインは午後3時までに
*寝酒をしない
*就寝前にインターネットやメール・ゲームをしない(ブルーライトを見ない)
*喫煙を控える
*寝るときは部屋を暗くする(脳は就寝中も閉じた瞼の奥の網膜から光を感知するために、メラトニンが分泌されず睡眠の質が落ちる)


質の良い睡眠を摂り、心も身体も健康になりましょう!

以上、野々山でした。


記事URL

2017年12月25日 月曜日

食いしばって、ないですか?

















こんにちは、新安城歯科Drの新井です。
気づけばクリスマスも終わり、いよいよ年の瀬に差し掛かっています。
一年の締め、気持ちよく年を越せるようあと数日、走り切りたいと思います!笑"





みなさまはTCHという言葉を耳にされたことはありますか?
tooth contacting habitといい、日本語になおすと歯列接触癖となります。
継続的に上下の歯を接触させてしまう悪い"クセ"になります。
いままでも歯ぎしりやくいしばりが問題視されてはきましたが、
近年、上下の歯が軽く接触している程度の力でも様々な不調を
きたすとの研究結果が上がってきています。


主なトラブルは。。。
歯が割れてしまったり削れてしまって
歯自体の寿命が縮んでしまう

知覚過敏

歯周病

顎関節症

頭痛肩こり

首や腕のしびれ

などが起こるといわれています。



口を閉じているんだから軽く歯はくっついているんじゃないの?
そう思う方もいらっしゃると思います。
本来上下の歯がくっつくのは食事や会話の時だけで、
じつは一日の中で歯がくっつくという動作はごくごく限られた時間だけといわれています。


いちがいに先ほど挙げた異常がすべてTCHにあてはまるとはいえません。
ただ可能性としては十分にあると思いますので注意が必要といえるでしょう。




長年の不調で思い当たる節がありましたら気軽にご相談ください

それでは皆様よいお年を^^

記事URL

2017年12月18日 月曜日

歯科で処方されるお薬について

こんにちは!
新安城歯科・スタッフの友寄です。

もうすぐクリスマスですね☆彡
住宅街で競うようにど派手なイルミネーションをやっている方々はスゴイなと思います(^^;)
プレゼントにケーキ、今から楽しみです(^^♪


さて、今回のブログは「お薬の飲み方・扱い方」についてです。
素人判断は禁物!指示通りに服用することがとても重要です(・∀・)b





【歯科医院で処方されるお薬】

●腫れや痛みをやわらげ熱を下げる  『消炎鎮痛解熱剤』
●感染している細菌を殺す        『抗生物質(抗生剤)』
●抜歯やケガ、口内炎などの傷には  『口腔内の消毒うがい薬』と『軟膏』類
といったものがあります。


★正しいお薬の飲み方・扱い方★

指示通りに服用しましょう
・勝手な判断や飲み忘れなどで、薬の量や飲む時間、回数が変わると薬の効果が出ません。
かえって副作用が出たりすることがあり危険です。
・飲み忘れた時、2回分飲むのは危険ですので絶対にやめましょう!
忘れて不安な時は、医師や薬剤師に聞いて指示を受けましょう。

水または、ぬるま湯で飲みましょう
・グレープジュースやお茶などで飲むと、害のあるお薬もあります。
・アルコールはお薬の作用に影響します。お薬を処方されたらアルコールは控えて下さい。

他のお薬を飲んでいる時は、必ず歯科医師にお伝えください
・他の病気でお薬を飲んでいる時は、そのことを必ず歯科医師にお伝え下さい。
飲み合わせの悪い物や、量が多くなり過ぎると危険です。
・市販のお薬にも注意して下さい。勝手に飲むのは避けた方がいいでしょう。

冷暗所に保管
・お薬は必要ない人が飲むと危険です。
幼児がいる家庭では、お子様の手の届かないところに保管しましょう。
・日光や高温で変質しますので、冷暗所に保管して下さい。

異常はすぐに連絡
・じんま疹や湿疹、胃腸障害などの症状が出た時はすぐに服用を中止し、歯科医院に連絡し指示を受けましょう。


さて、いかがでしたか?
正しく服用すればお薬がよく効き、早く症状を抑えることにつながります!
知ってるつもりでも、今一度正しい服用の仕方を確認して下さいね★

以上、新安城歯科・スタッフの友寄でした(^^)/

記事URL

大きな地図で見る
医療法人愛健会 新安城歯科

所在地〒446-0071愛知県安城市今池町3-6-1

最寄駅名鉄新安城駅

その他交通車(駐車場完備)

診療時間9:30~13:00、14:30~19:30

休診日水曜、日曜、祝日、
祝日のある週の水曜日は診療いたします。

お問い合わせ